受付時間 | 9:00~17:00 |
---|
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
---|
特定社会保険労務士
年金アドバイザー2級
DCアドバイザー
IPO内部統制実務士
全国の商工会・法人会様主催の労務管理、
就業規則、労働社会保険手続、マイナンバー、等の社会保険労務士関連の講演多数(計400回以上)
大手企業様主催セミナーにて基調講演や顧問先企業での労務管理セミナーも多数
1967年11月22日 東京都生まれ
1992年 中央大学卒業
1992年~1997年 一部上場会社にて営業担当
1998年~2001年 大学予備校 教科主任兼教室長
2002年 社会保険労務士試験合格
2002年~2003年 大手社労士事務所インターン、社労士受験予備校 講師
2003年 社会保険労務士 小野事務所 開業
2007年 特定社会保険労務士付記
2017年 社会保険労務士法人ソリューションに組織変更
東京都社会保険労務士会千代田支部
中小企業福祉事業団幹事社労士
足立労働基準監督署長より労働保険年度更新業務において感謝状授与
・「医療介護をめぐる労務相談【医療介護労務研究会参画】」(新日本法規出版)
・従業員100人以下のマイナンバー対応【共著】(税務研究会出版局)
・社会保険マニュアルQ&A(税研情報センター)
<DVD>主に社会保険労務士先生向け すべて発売中(リンクあり)
<連載>連載中(リンクあり)
こんにちは。社会保険労務士法人ソリューション特定社員の小野純です。
私は一部上場企業の営業担当、大学受験予備校の教科主任兼教室長を経て、2002年に社会保険労務士試験に合格。翌年に社会保険労務士 小野事務所を開業いたしました。
私は大学卒業後に勤務した企業で、労務管理の善し悪しが社内の雰囲気ひいては売上を大きく左右することを知りました。
労働組合の職場委員にスカウトされたときに社会保険労務士の存在を知り、会社と従業員がともに成長できる環境を作る仕事に魅力を感じたのが、社労士を志したきっかけです。
また、予備校の教室長時代には採用担当も行ない、人を採用・管理することの難しさも学んできました。
社労士としての実績はもちろん、企業に勤務していた経験もフル活用し、労使ともにプラスとなる制度づくりや問題の解決策の提案に日々奮闘しております。
社労士は多くの企業さまと関わり合いを持ちます。
人に関する困難な問題や解決不可能と思われる事案を相談いただくことも少なくありません。
そのようなときでも可能な限り積極的にサポートして、問題を解決する手助けができた時に社労士の仕事に誇りを感じます。
企業では労働トラブルとまではいかずとも、労使間のちょっとした考えや配慮不足によって、職場あるいは会社全体がマイナスオーラに包まれてしまう事態は多々起きます。こうした場合には社労士による、法律と経験に基づいた確かなジャッジメントが必要です。
問題に対して、豊富な経験・知識に裏打ちされた様々な解決案をご提案できますので、私どもを「良きアドバイザー」として頼りにしていただければと思います。
労務管理に関することは何でもご相談ください。
顧問先企業さまの成果や業績UP、従業員満足の実現を常に考え、ご相談に対して結果を出してまいります。
お問合せ・ご相談は、お電話またはフォームにて受け付けております。
メールでのお問合せは24時間受け付けておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。
受付時間:9:00~17:00
定休日:土曜・日曜・祝日
講演・セミナー・研修のご案内
当事務所の代表小野は、各商工会や法人会、そして企業様より社労士関連の講演や研修のご依頼を多数いただいております。ご興味のある方はご遠慮なくお問い合わせください。
7年5月9日(金)ブレイン様主催「年度更新・算定貴磯セミナー」13:30~17:30
7年7月4日(金)川口法人会様主催「入社退社手続きセミナー」
10:30~16:30
7年9月19日(金)「愛知県労働基準協会様主催 労災手続き実務セミナー」10:00~16:00
年 月 日( )○○様「」
○○:00~○○:00
上記以外にも講演や各企業様より労務管理関連の研修を多数いただいております
お問い合せ
お問合せはお電話・メールで受け付けています。
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
9:00~17:00
土曜日・日曜日・祝日
〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町2-2-9 第二登栄ビル4F A号室